やる気を出す方法はモチベーションではなく「クリエイティブポーズ」が影響する - そらブログ '> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

やる気を出す方法はモチベーションではなく「クリエイティブポーズ」が影響する

  1. HOME >
  2. 仕事 >

やる気を出す方法はモチベーションではなく「クリエイティブポーズ」が影響する

スポンサーリンク

みなさんは自分の「やる気スイッチ」の場所って知っていますか?

 

どこにあるかわかってたら押してるよ〜

 

そんな時はある方法で、やる気モードにできるかもです

 

 

結論から言うと、「クリエイティブポーズ」と呼ばれる自分のスイッチが入りやすい状態を

覚えておくことにあるんです。

 

筆者紹介

カラスイ

  • カラスイという名義で日常心理学を発信中
  • 育成が趣味で出会ったメンティ500人オーバー
  • 7歳になる娘と楽しく成長中

 

この記事は、こんな方におすすめ

  • 集中力がない人
  • 集中力が続かない人
  • そもそも集中できない人

今回は、意識的に集中モードに入りやすくして生産性を上げるための

「クリエイティブポーズ」について解説していきたいと思います。

 

この記事を最後まで読むことで自分自身で「やる気スイッチ」を押す方法がわかり、

気分に流されずに自分のモチベーションを高めることができます。

 

⬇️参考資料を無料で試し読みする

   

 

やる気を出す方法はモチベーションではなく「クリエイティブポーズ」が影響する

人のやる気モチベーションほど不安定なものはありません。

 

やる気が出たらやるよ〜

 

やる気なんてものは勝手に出ないものなんですよ

 

えっ、、、

 

 

よく「やる気スイッチ」というものを聞きますが、やる気スイッチは押して入れるのではなく

行動を始めているうちにスイッチが入ってくる仕組みなんです。

 

 

そこで、「じゃあ行動を始めるためのやる気はどう入れるの?」という話になるので

そんな方には「クリエイティブポーズ」というものをおすすめしています。

 

行動を始めるためのクリエイティブポーズ

 

そもそもクリエイティブポーズとはなんぞや?ということですが、僕らは昔からポーズをとることで意識が高まっていたことに気づいていながら、

自分が集中する時に意識的に行っている人は少ないんですよね。

 

どんな人でもクリエイティブポーズは存在します。

 

 

お風呂で考え事してるときにアイディアが浮かんだりするけど〜

 

その通りです!!それも1つのクリエイティブポーズなんです

 

 

他にも思い出してください。

 

 

戦隊モノのヒーローや魔法少女たち、かっこいいヒーローってみんなポーズとってるんですよね。

 

あれはカッコつけてるのもあるんですが、自分の能力を最大限に発揮するための

儀式、ルーティンだったんですよね!

 

 

⬇️メンタリストDaiGoさんもYouTubeでこのように話しています。

創造性っていうのは、才能じゃなくて心の状態。

クリエイティビティ、創造性っていうのは人間常に創造的な人っていないんですよ。

たまたまクリエイティブなことをかんがえやすい心の状態になってる。

つまり、クリエイティブってのは、才能じゃなくて心の状態なんです。

 

だから、その状態に自分の心理状況を、無理矢理もっていきさえすれば、

創造性を発揮できるんですよ。

 

じゃあ、どうすればクリエイティブポーズがとれるかというと、

 

創造性を発揮していた時の、ポーズをとればいいんですね。

つまり、自分がおもしろいことを思いついたりとか、

『あーなるほど!わかった!』という時のポーズを覚えといてください。

 

覚えといて、それ(そのポーズ)をとると、

実はクリエイティブになるってことがわかってる。

 

(9:08/22:46)

 

ポイント

クリエイティブポーズは人それぞれ違いますが、自分自身でそのポーズを知っているだけで

集中モードは作れるので意識して探してみましょう。

 

やる気がでない状況からクリエイティブになった状況を記録する

クリエイティブポーズは日常の中に潜んでいます。

 

 

やる気が全然でない状況から、

例えば、

『今なんかいいこと思いついたかも』

自分天才!!』

『これで一気に作業がすすむぞ!!』

 

なんて思った時、酔いしれたい気持ちを押さえながら

その時の自分の姿勢(座っているのか立っているのか?)や、

周りの環境(室内なのか屋外、静かなのか騒がしいのか、明るいのか暗いのか)

誰といたのか(友達といたのか?恋人といたのか?)

それがわかったらメモしておいてください。

 

 

それが多いものがあなたのクリエイティブポーズです!!

 

そういえば集中してる時アゴに手をあててることが多いかも〜

 

たとえば僕の場合だと、平日の大きなショッピングモールに朝から行って、

本屋さんとかCD屋さんで新しい情報を流し見したあと

ベンチでブログを書いたりすると、はかどることがわかっています。

 

 

クリエイティブポーズは1つとは限りません。

 

 

 

アイデアを出したいときは、その姿勢を取ることでクリエイティブな状態を再現できます。

 

それを見つけるためにいろんな方法を試して、1番自分にあってそうなクリエイティブポーズ

見つけてメモしておきましょう。

 

クリエイティブポーズを繰り返すことで、

『姿勢』と『クリエイティブなモード』が脳に結びつき強化され

条件反射的にクリエイティブな状態を作り出せるようになるんです。

 

やる気を出す方法はモチベーションに頼らないこと

「やれば出来る」という考え方を持っている人は

実際にモチベーションも上がるし、成功するということがわかっています。

 

しかしモチベーションというものは勝手に湧いてくるものではなく、何かをやり始めることでだんだん湧いてくるのです。

 

つまりモチベーションに頼って「やる気が出る状態」を待っていてはいつまでもやる気スイッチは入らないということです。

 

 

物理的な「やる気スイッチ」の場所

 

目に見える一般的な「やる気スイッチ」は背中にあると言われていますので、物理的にやる気スイッチを押すことで

モチベーションを上げることもできます。

 

ポイント

姿勢がマインドセットを操るポイントになるということ

 

新しいアイディアを生み出せる人というのは、素晴らしい能力を持っているものだと皆さん思いますよね?

 

すごい人は元々がすごいんじゃないの〜?

 

創造的な才能を持っているから創造的な人というわけではなくて、創造的でクリエイティブな事を考えやすいような心の状態

意識的になっているからなんですね。

 

 

つまりクリエイティブというのは才能ではなく、心の状態です。

その状態に自分の心理状態を持っていくことが出来たら、創造性を発揮できます。

マインドセットの重要性 スキル向上はマインドを定めてから行動しよう

 

 

認知というのは、身体の動きによって左右されるということがわかっています。

 

例えば、

考えるポーズを取っている時は、

ポーズを取っていない時より粘り強く考え込む事が出来ます

芸術作品ロダンの『考える人』とかモロにそうですね。

 

 

芸術家の方や音楽家の方が閃いた時はどういう時ですか?と聞かれると、

大抵すぐに答える事が出来ます。

 

ポイント

自分がどういう姿勢や環境にあると閃きやすいかという事をわかっているから、

意識的にそれに近づけて考えたり閃こうとしている

 

若い時にしておくべき頭の訓練法

集中力を鍛えるには、若いうちに心肺機能を鍛える事が大事

15歳くらいまでにしっかりと心肺機能を鍛えている方が、より集中力を高める事が出来て

やる気スイッチも入りやすくなるようです。

 

ダラダラと3年間勉強する人より、

3年部活に打ち込んで心肺機能を鍛えた学生が1年集中して勉強した方が

短い期間で成果を出しやすいみたいですね。

 

 

学生時代の勉強で、

テストの度に範囲を記憶してテストが終われば忘れることほどムダな時間はありません。

 

 

今は動画でわかりやすい解説が無料で観れる時代です。

 

自己学習の楽しささえ覚えてしまえば、

わからないところだけ質問できる環境にすればいいんですよね。

 

 

今後、学校で垂れ流しの説明をノートに写すだけの授業はなくなっていきます。

 

いち早くクリエイティブポーズを見つけることを実践し、それに合わせた学習方法をとる環境が

今後の教育方法になっていくでしょうね。

 

⬇️クリエイティブポーズが身に付いたらそれを継続する方法を解説

継続力をつけるにはどうしたらいい?めんどくさがりでも継続力が上がる5つの設定

 

やる気を出す方法はモチベーションではなく「クリエイティブポーズ」が影響する まとめ

今回はやる気がでない時でもやる気スイッチを入れる為の「クリエイティブポーズ」による

生産性アップの解説をしてきました。

 

 

人が集中するための方法って人の数だけあるんだね。。

 

趣味がある人ほどポーズは断定しやすいみたいですよ

 

 

大事なことは、

ポイント

閃いた時の状態を1度冷静に記憶しておくこと。

姿勢はどうだったか(座っているのか立っているのか?)、

周りの環境はどうだったか(室内なのか屋外、静かなのか騒がしいのか、明るいのか暗いのか)

誰といたのか(友達といたのか?恋人といたのか?)

 

 

これらを確認してみてくださいね。

 

 

今まで意識的にクリエイティブポーズをしてこなかった方は自分の『やる気スイッチ』の入れ方を探して見ることで、

仕事やプライベートでの生産性を上げてみてはいかがでしょうか?

めんどくさいに勝つためには「そんなばかな」と思うある行動が効果的

 

⬇️参考資料を無料で試し読みする

   

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

karasui

はじめまして カラスイです。 眼鏡販売の会社で働きながらブログを書いています。 日常で使える心理学を少しでも学ぶことで、対人関係で起こるほとんどのことは好転する!をテーマに「時間管理術」「子育て」「恋愛」をイージーモードにする方法を紹介しています。 眼鏡屋関係の方が役に立つnoteは下の緑ボタンより           ⬇️

-仕事
-

© 2023 そらブログ Powered by AFFINGER5