人類最強の敵とは何か?
日常生活の中で潜む危険な思考とは
「まぁいいか」と「めんどくさい」と「すみません」を安易に使うことです。
今回は誰もが心の中で思いやすいワードの危険思考について解説と対策をしてみようと思います。
目次 調べたいところを選んでね
「めんどくさいから」と何もかもできなくなる前にするべき改善方法5選
世の中には上昇思考と呼ばれる『意識高い系』の人と
『普通の人』と『意識低い系』の人が存在します。
意識高い系の人はとにかく熱く、行動力もハンパないです。
だって意識高いもの、、
みんながゲームしたり、お酒呑んだりしている間も
お金や夢や目標の為に行動をして成果を出しています。
もちろん人それぞれの生き方があるので、誰がすごいとかダメだとかはないんです。
で・す・が・
目標を持っている人と持っていない人とでは
肉体の老化や幸福度にも影響することをご存知でしょうか?
とある研究によると目標を持って生活をする人とそうでない人とでは、
肌の老朽化(つまりは老化)のスピードが1.5倍違うらしいです。
つまり
大きすぎる目標(実現不可能)は置いといて、
小さな目標(今日実現可能)は毎日持った方が幸福度が高くなるということになります。
なので、現状の生活を維持する為であっても
少しは上昇志向を持たないと肉体的にも経済的にも衰退してしまうということです。
誰しも仕事や何かを始めた時はがんばります。
しかし、いつしか慣れてくると惰性で動く思考に変化してしまいます。
これが「めんどくさい」思考に襲われている状態ですね。
気づかずにほっておくと、人間はどんどん自分のハードルを下げていき
肉体の衰えと共に思考も「年をとったからしかたない」と思い
さらに下降思考に陥って老害と呼ばれる存在になります。
みんな「なりたくない」と口では言うのですが、
簡単に思考を変えることが出来る20代ならまだしも30代を超えると慣れた思考が安心するので
簡単には変わることは出来なくなるのです。
安易に言葉を発してはいけない
「まぁいいや」「めんどくさい」「すみません」を
普段から言葉に出していませんか?
言霊というものがあるように、人間には発した言葉を実現する思考があります。
言霊に関して↓
https://spirituabreath.com/kotodamanochikara-13988.html
プラスに働く時は効果がわかりにくいのですが、
マイナスに力が働いてしまう時は目に見えて現れます。
ですので、そんなに大げさに言っていない気持ちでも
ネガティブな発言をすると脳が反応してしまうので、どうせならポジティブな発言をするか
ポジティブなパートナーや友人と時間を共有した方がいいですね。
人の熱量は同じ温度の人と共有しないと辛いものです。
楽に見えるかもしれませんが、あまり温度の低いグループにいると
それが最低ラインとなり、どんどん温度が下がったり
温度を上げようとすることがダメな空気になったりします。
そんな環境からはなるべく早く脱出することをオススメします。
言葉は自分だけでなく、他人からも発っせられるので
同じ価値観の人がネガティブだと2倍ネガティブになります。
逆にポジティブな人と一緒にいれば
多少落ち込んでしまっても回復しやすくなるので
無理のない温度のグループやコミュニティを探しておくといいですね。
自分を俯瞰で見ること
「めんどくさい」の対処法としては
自分を俯瞰(ふかん)で見ることが大切です。
もう1人の自分に見られてるっていう意識のことですね。
これは自分でなくても、先輩とか後輩でもいいですが、
自分がその人の前ではちゃんとしてしまう人物を想像するといいですね。
僕の場合は後輩だったりすることが多いです。
後輩に厳しいことをいうこともあるので、
「それだけ偉そうに言うんだから自分はちゃんとしてるんすよね?」
っていつも自分に言いきかせるようにしています。
自分一人だと結構すぐにサボってしまうので尊敬する先輩に見られていると思ったり、
学校の先生に見られていると思ったり
人それぞれ自分が少し背筋が伸びる人物を想像すると効果的ですね。
無理しなくてもいい
とはいえ常に全力なんて疲れてしまいますのであくまで自分のペースでOKですが、
同じ目標がある人を、知り合いやTwitterなどで探して
自分との頑張り具合は比べても良いかもです。
あまりにも頑張りが足らないと感じるなら目標に対しての熱量が少ないことがわかるので
そこでやめて方向転換するのもありですね。
熱量が少ないことをダラダラやる時間より
少しでも熱量を上げられることに時間を費やすべきです。
それが思いもかけない自分のスキルや経験になったりするのが
現代の面白いところですよね。
なので無理はしなくて良いですが、目標に対しての熱量が
周りと比べても明らかに向いてないなと思えたら目標の方向転換をするようにしましょう。
自分に負けないようにする為に
自分の知り合いやTwitterなどで
やることを宣言することをお勧めします。
あまりにも遠い目標は実現まで遠すぎてイメージがつかないので、
例えば
ミュージシャンになりたい!!という目標が出来たら
宣言するのは今週中に曲を1曲作る!!とか、
来週からボイトレ始めて歌いたい曲をマスターする!!とかで良いと思います。
あとは彼氏彼女が欲しい!!とかなら、
まずは見た目を変える為に良い美容院をリサーチして予約入れた!とか、
料理のレパートリーを週1で増やしていく!!とかで良いと思います。
なんでも良いので必ず大きな目標に関係する項目で少しずつ行動を起こすことです。
小さな目標を少しずつ重ねて達成感を得るうちに大きな目標に確実に近づきます。
そこからたとえ道が変わったとしても継続して自分が起こした行動は
スキルとなり、必ずあなたの人間力を高めていることは間違いありません。
大事なことは
- 大きな目標を立てる
- 関連した小さな目標を宣言する
- 小さな目標を行動に移す
- 最低半年やってみる
- 熱量がもたなかったらやめて方向転換する
目標→継続→目標→継続
この繰り返しですね。
いつか熱量が続くものに出会えるハズですので、
目標を探すことだけは常に頭の隅にいるようにすると自分に負けにくくなりますよ。
「めんどくさいから」と何もかもできなくなる前にするべき改善方法5選まとめ
今回は
『めんどくさいと思う癖がつくと現状維持すら出来なくなる危険思考とは?』
について書いてみました。
人類最強の敵『めんどくさい』に打ち勝つ為には、
自分を監視するもう1人の存在を作りだし安易にネガティブな発言をしないことです。
誰しも楽な道に行きたいと思います。
しかしながら楽な道には単調な道しか現れません。
苦しい道は山を越える度に新しい発見や新しい自分に出会うことが約束されています。
あなたは先の見えた平坦な道で何の成長もなく歩き続けるのか、
苦しくても成長する道を選ぶのか?
それはあなたの人生ですので
自分の好きなように生きていただければ良いと思います。