【家事ハラスメント受けてないですか?】小さな自己投資で夫婦関係を円満にする方法 - そらブログ

【家事ハラスメント受けてないですか?】小さな自己投資で夫婦関係を円満にする方法

  1. HOME >
  2. 子育て >

【家事ハラスメント受けてないですか?】小さな自己投資で夫婦関係を円満にする方法

スポンサーリンク

家政婦

「今日のご飯なに?」

 

毎日聞かれるこのセリフにストレスを感じてメンタルダメージを受けていませんか?

 

 

新婚当時ならいざ知らず、子育てや家事をしながら毎日献立を考えるのは大変ですよね。

 

そこで現代社会の神ツール「家事代行サービス」を紹介します。

 

 

家事代行サービスを利用するメリットはあなたの体と心に余裕を生み、大切な自分の時間を生み出すことができます。

 

お母さん
家事代行はなんとなく知っているけど、お高いんでしょう?

 

 

結論から言うと、自分が負担に思っている部分のみ活用することもできるのでそこまでべらぼうな価格になりません。

 

筆者紹介

カラスイ

  • カラスイという名義で日常心理学を発信中
  • 育成が趣味で出会ったメンティー 500人オーバー
  • 7歳になる娘と楽しく成長中

 

この記事は、こんな方におすすめ

  • 日々の家事育児で疲れ切っている
  • 家事育児のストレスを少しでも減らしたい
  • 自分の時間を作るにはどうすればよいか知りたい

 

この記事を最後まで読むことで、家事ハラスメントを受けているあなたが負担と思っている家事ストレスを減らすサービスが見つかります。

 

 

自己投資で得た自由な時間を活用することで、結果的にお金は自分の元へ返ってきますし心と体に必要のない負担を減らしていきましょう。

 

 

【家事ハラスメント受けてないですか?】小さな自己投資で夫婦関係を円満にする方法

家政婦

 

結婚生活が始まり子供が生まれると生活は一変し、今まで簡単だった食事や家の掃除も育児が加わることで精神的負担が大きくなります。

 

 

我が家は共働きなので掃除や食事は各々がするスタンスをとっていましたが、

ある時奥さんが職場でのパワハラを受けメンタルダメージで倒れてしまいました。

 

今思えば自分がもっと家事育児に参加していれば奥さんのストレスを減らせていたかもしれないと思いますが、

当時は心ない言葉を言ってしまったりで夫婦関係は悪化していきました。

 

 

このままではいけないと焦り、ネットで知った「家事代行サービス」を試してみることにしました。

 

 

 

我が家は食事だけ家事代行を活用していますが、奥さんが言うには食事を作ってもらえるだけでもかなり心の負担が減ったそうです。

 

 

初めは「家事にお金を払うのはなぁ」と思いましたが、

子育てする上でお金がかかってでも手に入る時間肉体、精神的負担の軽減はお金以上の価値を得られています。

 

 

家事代行を活用するほどに家族の時間に余裕が生まれ、本当に価値あるものだと思えました。

 

 

そんな家事代行サービスはたくさんありますが、その中でも人気のある3社に絞って紹介しようと思います。

 

どのサービスにもお試しプランがあるので、

各社1度ずつサービスを受けて比較検討することをおすすめします。

 

 

家事ハラスメントを受けたら利用して欲しいおすすめ家事代行サービス3社の比較表

 


お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy

 




【タスカジ】カリスマ家政婦でメディア話題沸騰


家事代行サービスキャットハンド

CaSy タスカジ キャットハンド
サービス内容は? 家事代行
ハウスクリーニング
家事代行 家事代行
タイプ マッチングサービス マッチングサービス 雇用派遣型
定期料金/時間 2,409円〜 1,500円〜 1,980円〜
スポット料金/時間 2,750円〜 1,750円〜 3,718円〜
最低利用時間 1時間 3時間 2時間
交通費 700円 相談 900円
鍵預かり/月額 1,078円 相談 無料
即日依頼 × ×
アプリ ×
対応エリア 関東・関西・東海東北の一部 近畿・関東・東北の一部 東京・神奈川・埼玉・千葉

 

おすすめ家事代行サービス各社の特徴は?

次に各社サービスや特徴を紹介します。


1時間2,409円~という業界最安値水準!質の高いスタッフばかりでコスパ最高の家事代行。

24時間予約できるアプリもあり、当日3時間前までの予約ができます。

さらに、初回限定お試しプランは2時間4,700円とお得なのでまずはどんなものかを体験しましょう。

スタッフ登録時の厳しい審査や、ユーザーによる事後評価制度によりサービスの質も担保している。

 

料金/1時間
  • 定期…2,409円〜
  • スポット…2,750円
特徴
  • 1週間に1回利用なら、1時間から利用可能
  • 当日予約がOK
  • アプリでかんたんに予約できる
  • AIが家政婦さんを自動でマッチングしてくれます
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、兵庫、京都、宮城
こんな人におすすめ
  • コストパフォーマンスを重視したい
  • 週に1時間だけ利用したい
  • 当日依頼することがあるかもしれない
  • アプリを使って簡単に利用したい

家事代行は家政婦さんの性格もあるので、体質が合う合わないが必ず出ます。

 

ですが、極力家政婦さんをチェンジせず最短で相性の良い方と会えるよう

AIで家政婦さんの自動マッチングしてくれるというおもしろい機能があるので活用してみてください。

 

 

日常のお掃除から、お料理、整理収納、洗濯などの家事全般をオーダーメイドで対応

タスカジさんが仕事を受ける際は、従業員として会社から指示を受けるのではなく、自分の事業として個人の方から仕事を受けることになります。

企業からサービスを購入したり、企業に雇われて仕事を行う場合以上に、「安心・安全な取引」のためには
「相互の信頼関係の構築」が最も重要なこととなります。

料金/3時間
  • 定期…1,500円〜
  • スポット…1,750円〜
特徴
  • 家事代行業者を通さないので価格が抑えられる
  • プランが細かく設定できるのでライフプランに合わせやすい
  • レビューに力を入れていて常に改善される
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
こんな人におすすめ
  • なるべくコストを抑えたい
  • いろんな要望に応えて欲しい
  • 定期的に利用したい

 

注目したいのが仲介業者を挟まないのでとにかくコストを抑えることができるようですね。

 

いきなり定期は不安だと思いますので、お試しにスポット利用をしてみて相性の良いタスカジさんと出会えれば

あなたの自由時間を低価格で増やして楽しむことができます。

 

 

 

 運営会社は設立20年の人材派遣会社で、これまで3,000人以上の人材を大手に派遣。

人材派遣会社として20年の実績から、選びぬかれた質の高いスタッフが対応。

ご利用に関しての不安も担当プランナーがスタッフと共にお伺いし、お客様のご要望をヒアリング。

気になる点の微調整や最適なプランを提案してくれます。

料金/1時間
  • 定期…1,980円〜
  • スポット…3,718円〜
特徴  

  • 10種類以上の豊富なプラン
  • 英語対応が可能(外国人家政婦)
  • お得なトライアルで安心(4,980円/2.5時間)
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉
こんな人におすすめ
  • 自分に最適な家事プランを提案してほしい
  • 安定的なサービス内容と価格が良い
  • サポート体制の手厚い会社が良い

 


庶民派のキャットハンドさん。

 

価格も家事代行サービスの中では安く品質を保っていると思うので、まずはお試しから始めて

サービスのクオリティを求めるようになったら少し価格帯の上がったサービスを利用しても良いのではないかと思います。

 

家事代行サービス選びのポイントは4つ

家政婦

お母さん
おすすめ家事代行サービスがどんなものかはわかったけど、まだ少し不安だわ

 

そんな時は4つのポイントも合わせてチェックしてみましょう。

 

  1. 信頼性:会社の規模はどのくらいか?
  2. サービス内容:料金の透明性や初回お試しプランがあるか?
  3. 利便性:急な依頼に対応できるかどうか?
  4. 口コミや評判:口コミサイト・SNSなどでの評判は?

 

1、信頼性があるサービス会社かどうか?

家政婦

選び方で気になるのは、サービスの信頼性ですよね。

 

  1. 会社規模はどのくらいか?
  2. 家事代行サービス認証に登録されているか?
  3. スタッフ教育に力を入れているかどうか?
  4. 損害保険への加入はしているかどうか?

安心できるサービスかどうかを確認していきましょう。

 

1 会社規模はどのくらいか?

1番わかりやすいのが会社の規模です。

 

大手はアフターケアやトラブル対応に十分な体制がとられています。

 

 

余談ですが、僕自身過去にマイナーな引越し業社に依頼した時ひどい目にあったので(引越し当日来ない、

コールセンターに言ったら逆ギレされる)

知名度が少ない会社が悪いというわけではないですが、変な人に当たる確率は低い方が良いですよね。

 

 

大手だからといってサービスのすべてが優れているわけではありませんが、何かあった時の対応はきちんとしてくれるので安心です。

 

2 家事代行サービス認証に登録されているか?

家事代行サービス認証

家事代行サービス認証」は、サービスの質において国からお墨付きをもらうということです。

 

こちらの家事代行サービス認証は、「安心・安全」「機能同等性(サービス)」「接遇(接客)」の3点が一定以上でなければ受けれません。

 

3 スタッフ教育に力を入れているかどうか?

どこの企業も育成に力を入れているとはいうものの、本当に自信がなければホームページなどでスタッフ紹介はしません。

 

ホームページで紹介されているスタッフが多くいる企業はそれだけ自信がある現れですし、少なくとも一定の品質は約束してくれるので安心です。

 

4 損害保険への加入はしているかどうか?

検討しているサービスが、損害保険に加入しているか確認しておきましょう。

 

万が一の物損事故・人身事故の可能性がゼロではないからですね。

 

また、補償内容、金額上限については業者によって異なるので、気になる方は見ておきましょう。

 

サービス内容

家政婦

家事代行選びで大切なポイントは、やはりサービス内容ですよね。

 

ここでのポイントは3つです。

  1. 料金の透明性(わかりやすいか?)
  2. 各プランの内容(わかりやすくいろんな環境に対応できるか?)
  3. 初回お試しプランがあるか?

サービス内容と、わかりやすさと、価格は利用の決め手となるのでしっかりと確認していきましょう。

 

料金の透明性

料金のわかりやすさは1番気になるポイントよね

 

正直、ほとんどの家事代行サービスの料金表は分かりにくいので3つのポイントに注意して見ていきましょう。

  • 1時間あたりの料金でいくらかかるのか?
  • 交通費や鍵の預かり料、指名料はいくらか?
  • 何時間単位から利用できるのか?

 

初めは実際に利用する頻度や、今後定期的に利用するのかどうか?などまだわからない状態でしょうから

まずは大体の相場がいくらくらいなのかを知っておきましょう。

 

各プランの内容

各社によって力を入れているプランが違います。

 

たとえば料理が苦手な人は料理だけしてもらうプランや、

一人暮らし、共働きで掃除が追いつかない人だったら、掃除に特化したプランなどがおすすめです。

 

もちろん全部してもらえればらくちんですがサービスの量で出費も増えますので、

まずはあなたの暮らしに合わせたサービスプランを探していきましょう。

 

初回お試しプランの有無

今はほとんどの家事代行サービスで初回お試しプランありますが、これを活用しない手はないです。

 

なぜならお試し価格でサービス内容や実際の雰囲気を体験できるからですね。

 

どこのサービスがいいのかわからないもんね

 

 

お試し相場は2時間で5,000円ほどですので、数社のお試しをするだけでも楽しめますし試しているうちに価格以上の価値を感じると思いますよ。

 

実際、我が家もはじめて利用した時はどんなものか不安でしたが、作っていただいた昼食のスパゲティを食べて

お店の味やん!」って思ってしまい「これは定期的に活用したい、、、」と思える体験でした。

 

利便性

家政婦

あなたに合わせた利便性の高い家事代行サービスを選びましょう

 

なぜならどんなに料金が安くても、あなたに合わせた利便性が低かったら使わなくなるからですね。

 

チェック項目は3つ

  1. あなたの住んでいる地域に対応しているかどうか?
  2. 当日依頼が可能かどうか?
  3. アプリの操作性など使いづらくないか?

あなたにあてはまる項目が多いほど、あなたの満足度は高くなります

 

あなたの住んでいる地域に対応しているかどうか?

あなたのお住まいの地域に、家事代行サービスが対応しているか確認しましょう。

というのも、全国対応の大手でも一部のエリアだけ対応していない場合があるからです。

 

当日依頼が可能かどうか?

予定が立ちずらい方は当日依頼できる家事代行サービスを選びましょう。

 

体調不良や急な来客、トラブルの時に家族以外にも頼ることができるからです。

 

実際子供が風邪ひいてしまった時など、病院や看病しながら家事するのは至難の業ですからね。

 

子供の看病してるのに旦那が「ご飯ないの?」とか言われたらイラッとするもんね

 

 

最近では即日対応してくれる業者も増えましたが、さすがに登録しないと利用できません。

 

不測の事態に備えて登録だけでもしておくといいですね。

 

 

アプリの操作性など使いづらくないか?

ウェブサイトやアプリの操作性も業者選びのポイントになりますね。

 

実際にサービスを頼む際は、簡単操作で時間短縮できるかが重要です。

 

急な用事もアプリで対応してくれるサービスは安心できますからね。

 

実際に利用してみた口コミ評価

家政婦

家事代行サービスを実際に使った人口コミや評判は気になりますよね。

 

家事代行サービスのよくある質問って何?

家政婦

料金相場ってどれくらいなの?

いろんな家事代行サービスの料金を平均すると相場はこのくらいです。

  • 料金=1時間2,500円~4,000円
  • 最低利用時間=2〜3時間
  • 交通費=700~980円
  • カギの預かり料=1,000円前後

 

定期利用やスポット(単発依頼)で料金も変わります。

たとえば月4回の定期の場合、2.5~4万円ほどが相場です。

 

一方、「お試しプラン」の料金相場は2時間で5,000円ほどです。

 

 

他人をいきなり家の中に入れるのは怖いのですが

どのサービス会社も採用基準は厳しく、スタッフの身元はチェックされているので

よほどマイナーなところ(外国系)でなければ基本安心です。

 

家事代行会社とスタッフは、「秘密保持契約」を結んでいるので個人情報が漏れる心配もかなり少ないです。

 

とはいえ人間ですので、「信頼はしても信用はしすぎない」のはこちらのマナーでもあると思っています。

 

 

以前TVで、信頼していた家政婦さんに金品を盗まれていた有名アーティストもいましたからね、、、

 

家政婦

 

作業中は家にいないとダメですか?

定期利用やスポット依頼で異なりますが、基本はいた方がいろんな意味で安心ですよ。

 

  • 定期プラン=鍵を預けて家にいなくてもOK
  • スポット依頼=サービス開始、終了時は家にいる必要がある

お子さんのお迎えや買い物など、少し出かけるとかは良いと思いますが、

変にルーティン化して日常の行動パターンがバレるのも気をつけた方が良いと思います。

 

まぁ毎日のことではないと思うので、計画的に活用する分には良いと思いますね。

 

 

家事代行サービスはどこまでのことを依頼できるの?

家事代行サービスは日常的な家事ならひと通りお願いすることができます

 

逆にできないことは以下の項目です。

  • ハウスクリーニングに該当する作業
  • 高級家具や高級衣類の手入れ
  • 直接カラダに触れる作業
  • 危険を伴うサービス

この他にペットの放し飼いや、未就学児や子供しか家にいない場合は家事代行を断られてしまいます。

 

 

掃除用品はこちらで準備するの?

必要な用具は最低限用意しておきましょう。(初めのカウンセリングで教えてくれます)

 

一方、掃除用品まで持参してくれる家事代行サービスもありますが、

その分料金は割高になるのであんまりメリットがありません。

 

【家事ハラスメント受けてないですか?】小さな自己投資で夫婦関係を円満にする方法 まとめ

家政婦

数多くある家事代行サービスの中で厳選した3社を紹介しました。

 

選び方のおすすめは、絶対にまずお試しプランを数社体験すること

 

 

体験したサービスの中で自分のライフスタイルにあってそうなサービスを決めて、

そこから家計の支出と相談し「ポイント依頼」するのか「定期依頼」するのか?を決めていくのが良いでしょう。

 

 

お母さん
お金をかけて家事をお願いするなんて主婦失格なのかしら、、、

 

自分が家事をがんばればその分のお金が浮くし、そのお金で子供の習い事に使いたいなどの気持ちはわかります。

 

 

しかしそれをすることで自分の心と体に負担を与えてしまうのは本末転倒ではありませんか?

 

パートナーに「そんなサービスにお金をかけるのはバカらしい」と言われるかもしれません。

 

ですが、1度お試しプランを体験することでパートナーの心も動くことでしょう。

 

 

もったいないと思う前にまず1度各社のお試しプランをやってみて、サービスを利用する価値がなければやらなければ良いだけです。

 

 

大切なのは、今現状しんどいと思っている状態が数千円の自己投資で何かが変わるのであれば

思い切ってやってみる行動を起こすことにあります。

 

自分のために数千円投資できない思考は、大切な時にお金を使えないクセがつき

どうでもいい時にお金を使って後悔することが多いです。

 

 

何かを始める時に不安なのは最初だけです。

人生においての失敗は、何も動かずに後悔することですからね。

 

 

各社手続きはメールなどの登録をして、頼みたいサービスを選ぶだけです。

個人的には家事代行サービスCaSyは急な予定変更にも対応してくれることや、

「美味しい料理を作ってもらいたい」「家事をしなくていい時間を自分のために使いたい」といった方には

自分へのご褒美として利用してもらえるとうれしいです。

 

家事育児に疲れて自分の時間が取れないあなたに、この記事を読むことで自分の時間を作ることができて

「毎日が楽しいな」と思える日々が手に入ることを願っています。

 

 

⬇️あなたの暮らしを必ず豊かにする「お試しプラン」を見る

ピンポイントでも利用できるのでたまに利用するぐらいならちょうどいいのはCaSy


お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy

 

コストを抑えていろいろお願いしたい方は【タスカジ】カリスマ家政婦でメディア話題沸騰

【タスカジ】カリスマ家政婦でメディア話題沸騰

 

定期的に活用するならコスパが良いキャットハンド

家事代行サービスキャットハンド

 

子育てに疲れた時こそ考える「あなたの負担を減らす行動3選」を紹介します!

「子育てしない旦那」を教育し、驚くほど協力的にさせられる心理学3選を紹介!

「子育てできない母親」だと思い込んでいませんか?困った時の心理学的解決策を紹介

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

karasui

はじめまして カラスイです。 眼鏡販売の会社で働きながらブログを書いています。 日常で使える心理学を少しでも学ぶことで、対人関係で起こるほとんどのことは好転する!をテーマに「時間管理術」「子育て」「恋愛」をイージーモードにする方法を紹介しています。 眼鏡屋関係の方が役に立つnoteは下の緑ボタンより           ⬇️

-子育て, 生活
-

© 2025 そらブログ Powered by AFFINGER5